マネイロ

サイトナビゲーション

積立投資初心者が失敗しないコツは3つだけ!やりがちな失敗例と対策をプロが徹底解説

積立投資初心者が失敗しないコツは3つだけ!やりがちな失敗例と対策をプロが徹底解説

  • #投資全般

≫無料視聴:かしこい資産運用の基本がわかるセミナー


投資と聞くと「失敗して大損しそう…」「リスクが高そうで始めても失敗しそう」と不安に思い、興味はあるけれどなかなか始められない人も多いのではないでしょうか。

投資は金融商品ごとにリスクはあるものの、リスクを軽減して資産を効率よく増やすことが期待できます。

一方で、金融商品の特徴やリスクについて把握しないまま投資を始めてしまうと、失敗してしまうケースが多いです。

投資の目的や目標額、金融商品の特徴を理解することが大切です。

本記事では、投資で失敗せずに資産を増やしていくには何をするべきなのか、積立投資を例に、証券アナリストやファイナンシャルアドバイザーがわかりやすく解説します。

この記事を読んでわかること
  • 投資におけるリスクを軽減するには「長期・積立・分散」を活用する
  • 投資初心者は「とりあえず投資をする」「多少の値動きで売却してしまう」などで失敗しやすい
  • 積立投資で失敗しないコツは「投資の目的・目標額を決める」「成長する資産に長期投資する」など

関連記事
関連記事

失敗しない資産運用がしたいあなたへ

「知識ゼロでも正しい資産運用ができる」をコンセプトに、さまざまな無料サービスを提供しています。

資産運用オンライン相談:専門家にスマホで直接相談

3分投資診断:あなたと相性良い投資がわかる

「賢いお金の増やしかた入門」:専門家が解説する30分のWebセミナー

投資とは利益を見込んで、お金を投じること

投資イメージ

投資とは利益を見込んで、お金を投じることを指します。

例えば、100万円投資して、120万円になって返ってきたら、この20万円が利益となります。
この利益を見込んでお金を投じることが投資なのです。

株式や債券、投資信託などを購入することは「投資」にあたります。

また「自分に投資する」など、自分や他者にお金を投じる場合にも「投資」を使用する場合もあります。

リスク軽減するには「長期・積立・分散」を活用する

リスクという言葉は「危険」という意味で使う人が多いようです。
しかし、金融の世界では「ブレ・変動・振れ幅」という意味で使われます。

変動が大きければ必然的に運用の成果だけではなく、損失も大きくなる可能性があります。

リスクを軽減し安定的に運用するには、「長期・積立・分散」を活用しましょう。

長期投資とは、長期にわたって金融商品を保有し続ける投資方法です。
長く保有すればリスクの振れ幅を抑えることが期待できます。

分散投資とは、同じ資産だけでなく、違う動きをする資産にも分けて投資する方法です。

ある金融商品が値下がりした場合でも、他の金融商品の値上がりでカバーできるようになります。

積立投資とは、定期的に一定額を投資していく方法です。

価格が高い時には少なく、安い時には多くの口数(数量)を購入することができ、この積み立てで、1単位あたりの購入価格が平均化されます。

(参考:安心して投資するための3つのコツ!長期・積立・分散|投資の時間|日本証券業協会
(関連記事:なぜ長期投資がおすすめ?初心者でも失敗しないやり方とメリット・デメリットを解説
(関連記事:分散投資のやり方は3つだけ!基本知識やポートフォリオの作り方をわかりやすく解説

投資に失敗する人の行動パターン

失敗する人の行動パターン

投資で失敗する人には、一定の行動パターンがあります。

それは、「とりあえず投資してみた」という人です。

株式や投資信託、債券などの金融資産は日々の値動きがあります。

運用の目的や商品の特性を理解していれば、金融商品の日々の値動きに不安になることは少ないでしょう。

しかし、「とりあえず」で投資をしている人は、金融商品の特性を理解していない可能性があります。

そのため、多少の値動きで不安になってしまい、損失が出た場合、売却したほうが良いのか、このまま保有し続けたら良いのか、わからなくなります。

その結果不安に耐えきれず売却してしまい、投資する前よりも資産を減らすことになってしまいます。

このように、目標や商品の特性を理解せず、とりあえず投資をしてしまうと、失敗しやすくなります。

初心者がやりがちな積立投資の失敗例

失敗例

ここでは初心者が特にやりがちな積立投資での失敗例を3つ、ご紹介します。

失敗例1:金融商品の特徴をよく調べずに選んでしまう

投資をするとき、自分の目標やリスク許容度、性格に合った金融商品を選びましょう。

金融商品の特徴を調べず、自分のリスク許容度に合わない商品を選んでしまうと、目標が達成できなかったり、すぐに手放してしまう原因になります。

金融商品はその種類ごとに値動きが異なります。

なかには大きく変動する商品もあり、そのような商品を知らずに購入しまうと、その値動きに驚かれるかもしれません。

もし、事前にその金融商品が大きく値動きする可能性の高い商品であることがわかっていれば、その状況を冷静に受け止めることができます。

そもそも自分にそのような商品が合わないと思えば、買わないという選択肢もあったはずです。

まずは商品の特徴をきちんと調べ、ご自身の目標や性格に合った金融商品を選びましょう。

(関連記事:初心者にこそおすすめしたい資産運用4選!運用のプロが教える失敗しないコツも解説


>>資産運用を始めたいけど、金融商品をどうやって選んだらいいかわからない…そんな方はぜひお気軽にご相談ください!【無料相談|24時間WEB予約受付中】

失敗例2:積立金額を頻繁に変えてしまう

投資をするときは「安く買って高く売る」、これができれば利益を容易に得ることができます。

しかし、相場の値動きを「明日〇〇円になる、1年後は〇〇円になる」などと予想することはできません。今の価格が安いのか高いのか、知ることはできないのです。

積立投資において大切なのは、あらかじめ決まった金額をコツコツと投資すること。

相場によって積立金額を変えてしまうと、結局、高い値段で多く買ってしまっていたり、安い時にあまり買えなかったりしてしまいます。

あくまで機械的に同じ額を購入することで購入単価が平均化し、高値で買うことを避けてくれます。

積立金額を変えずに、コツコツと長期投資を行うことが、利益を出す近道といえるでしょう。

失敗例3:多少の値動きで売却してしまう

値動き

とりあえず」で投資を始めてしまうと、多少の値動きで不安になり、短期間で売却してしまうことがよくあります。

短期間で売却する」ということは、資産が大きく増える可能性を妨げているのです。

例えば、毎年10%増える金融商品に100万円を投資した場合で解説します。

Aさんの場合
「①購入から一年後に売却。②その一年後に再度購入し、また一年後に売却」
①100万円×1.1=110万円
②110万円×1.1=121万円(Aさんの利益)

Bさんの場合
「購入後、三年後に売却」
100万円×1.1×1.1×1.1=133.1万円(Bさんの利益)

上記のAさんのように、短期間で売却し、また投資をする、を繰り返してしまうと、再度購入するまでの成長を取り逃がしている可能性があります。
そもそも投資をする上で、価格の変動は避けては通れないことです。

投資をする際は、多少の値動きで売却せず、長期で資産の成長を考えていきましょう。

積立投資で失敗しないための3つのコツ

目標から逆算して目的や目標額を決める

投資において最も大切なことは、何のためにお金を貯めるのか具体的な目標を設定することです。

例えば、老後資金、住宅資金、教育資金の準備など、いつ、いくら必要なのかを把握しておきましょう。

お金が必要な時期や具体的な金額が明確になれば、これらの数値から逆算して、毎月いくら貯めれば目標に到達できるか計算ができます。

無理なく貯められそうか、貯めるのは難しそうなのか、このように計算することで、自分の目標額が適切なのかもわかります。

成長する資産に長期積立投資する

成長する資産へ投資

お金を上手に増やすためには、成長する資産に長期で積立投資をすることが大切です。

日本は少子高齢化の影響もあり、今後の経済発展は期待しにくい状況です。

一方、新興国も含めた世界経済は人口増加に伴い、今後も拡大していくことが予想されています。

今後の発展が横ばい、もしくは後退する国へ投資を行うより、成長が著しい国々へ投資をした方が、恩恵を受ける可能性が高くなります。

ただし、リターンを得ることは、同等のリスクも生じるということになります。

長期で積立投資をすれば、リターンとリスクは安定しやすくなります。

成長する国へ投資する時は、これらの方法で投資をすることが大切であるといえるでしょう。

(参考:安心して投資するための3つのコツ!長期・積立・分散|投資の時間|日本証券業協会

1回に全資産を投資しない

仮に、現在貯蓄が1000万円あるとします。

この1000万円を一度に金融商品に振り分けてしまうのは考えものです。

なぜなら、経済が不況に陥り、様々な指標が下落に転じた場合、自分の資産も同じく下落することが予想されます。

一度落ちてしまった価格を、元の価格まで戻すには、膨大な時間がかかります。
しかも、時間をかけたところで、元本が回復するとも限りません。

まとまった資金があるならば、購入するタイミングを数十年間に分けるなど、分散することが投資で失敗しないためのコツです。

これから投資を始めるなら|おすすめの証券会社

ここでは、初心者の方でも投資を始めやすいおすすめの証券会社を紹介します。

投資を始めてみたいけど、どこの証券会社がいいのかわからないという方は、ぜひ参考にしてみてください。

SBI証券

SBI証券は、インターネットコースであれば投資信託の取引手数料が無料になります。

また、三井住友カード(NL)でクレカ積立ができ、ポイントを貯めることはもちろん、ポイント投資も可能です。

口座開設から銘柄選び・売却時まで、マネイロに相談することができるため、投資初心者の方も安心して資産運用を始められます。

\マネイロでプロに相談しながら投資を始められる/

SBI証券の口座開設はこちら※株式会社モニクルフィナンシャルによる金融商品仲介口座の申込となります

楽天証券

楽天証券は、楽天ポイントで投資信託、国内株式(現物)、米国株式(円貨決済)、バイナリーオプションが購入できます

また、楽天ポイントコースとマネーブリッジを設定し、投資信託と米国株式(円貨決済)にポイント投資をすると、楽天市場で買い物する際のポイント還元率が最大1%アップするため、お得に資産運用ができます。

また、口座開設で日経テレコンが無料で読めるので、情報収集する際にも役立てることができるため、おすすめです。

まとめ:まずはリスクの低い投資からコツコツ始めましょう

コツコツ投資

今回は、投資で失敗せずに資産を増やしていくには何をするべきなのかを解説しました。

投資初心者の方は、気軽に始めやすい積立投資から始めてみてはいかがでしょうか。

積立投資をする時は、「成長する資産」に「決まった金額」で「長期投資」を続けていくことを忘れないでくださいね。

≫無料:プロに相談しながら積立投資を始める方法はこちら


※本記事の内容は記事公開時や更新時の情報です。現行と期間や条件が異なる場合がございます
※本記事の内容は予告なしに変更することがあります。予めご了承ください


失敗しない資産運用がしたいあなたへ

「知識ゼロでも正しい資産運用ができる」をコンセプトに、さまざまな無料サービスを提供しています。

資産運用オンライン相談:専門家にスマホで直接相談

3分投資診断:あなたと相性良い投資がわかる

「賢いお金の増やしかた入門」:専門家が解説する30分のWebセミナー

RECOMMENDATION
オススメ記事

監修
泉田 良輔
  • 泉田 良輔
  • 証券アナリスト/経営者/元機関投資家

株式会社モニクルフィナンシャル(旧:株式会社OneMile Partners)取締役CCO。2018年にmoneiro(マネイロ)を運営するOneMile Partnersを創業。それ以前は日本生命やフィデリティ投信で外国株式や日本株式運用のファンドマネージャーや証券アナリストとして従事。慶應義塾大学商学部卒。東京工業大学大学院非常勤講師。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)。Amazon「一般・投資読み物」カテゴリで第1位を記録した『機関投資家だけが知っている「予想」のいらない株式投資法』 など著書多数

著者
宮内 勇資

ファイナンシャルアドバイザー。専修大学商学部卒業後、水戸証券株に入社。リテール営業に従事し、国内外株式、投資信託、債券などが得意分野。キャリアの途中からは人材育成にも携わり、主に若手社員の能力向上に大きく貢献した。2021年に株式会社モニクルフィナンシャル(旧:株式会社OneMile Partners)に入社。現在は個人向け資産運用コンサルティング業務を行う。AFP(Affiliated Financial Planner)、一種外務員資格(証券外務員一種)保有

一覧へもどる
金融商品仲介業務に関するご確認事項

※当社は、金融商品仲介において、SBI証券およびPWM日本証券の証券口座開設申込みの受付および取扱う各種金融商品とそのお取引に関するご案内を行います。
※本WEBサイトにてSBI証券の証券口座をお申し込み後、SBI証券で所定のお手続が完了し、SBI証券にお客さまの証券口座が開設されますとお取引を開始することができます。
※当社は、所属金融商品取引業者の代理権は有しておりません。また、金融商品仲介業務に関して、お客さまから直接、金銭や有価証券のお預かりをすることはありません。(口座の保有・管理者、取引の相手方は所属金融商品取引業者となります。)
※当社は、所属金融商品取引業者より取得するお客さまの証券口座情報(SBI証券とのお取引に関する情報を含む。)や投資経験情報等を、別途、当社WEBサイト上に掲示して公表する当社の「個人情報保護方針(プライバシーポリシー)」に基づき取扱います。
※当社WEBサイトからお申し込みをした場合、18歳未満のお客さまおよびSBI証券にすでに証券口座をお持ちのお客さまは、SBI証券の証券口座開設をお申込いただくことができません。
※口座開設の可否は、SBI証券の審査基準に基づきます。当社から口座開設申込みを行った場合も、SBI証券にて口座開設をお断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。

【金融商品仲介業者】
商号等:株式会社モニクルフィナンシャル 登録番号:関東財務局長(金仲)第895号

【所属金融商品取引業者等】
株式会社SBI証券 登録番号:関東財務局長(金商)第44号、商品先物取引業者
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会、日本商品先物取引協会

PWM日本証券株式会社 登録番号:関東財務局長(金商)第50号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会

※所属金融商品取引業者が二者以上ある場合、どの金融商品取引業者がお客さまの取引の相手方となるかお知らせします。
※所属金融商品取引業者が二者以上ある場合で、お客さまが行なおうとする取引について、所属金融商品取引業者間で支払う手数料が相違する場合は、その説明を行ないます。