マネイロ知識ゼロでも
ただしい資産運用を

IFAを活用した債券投資とは?現役IFAが回答!相談するメリットと活用術

IFAを活用した債券投資とは?現役IFAが回答!相談するメリットと活用術

資産運用2025/06/30

    無料相談:マネイロはSBI証券と提携しているIFA

    「IFAに債券について相談するメリットは?」「債券投資を始める時はIFAに相談すると良いと聞いたけれど本当?」と債券投資に興味はあるけれど、どうすれば良いかわからない人も多いでしょう。

    そんな時に頼りになるのが、中立的な立場でアドバイスしてくれるIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)です。

    近年、低リスク資産として債券を活用したいと考える個人投資家が増えています。一方で、債券は銘柄選びや購入タイミングに悩む人も多い金融商品です。

    本記事ではIFAを活用して債券投資を始めるメリットや選び方、注意点を現役IFAがわかりやすく解説します。

    この記事を読んでわかること
    • IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)とは、特定の金融機関に所属せず、中立的な立場で資産運用の助言を行う専門家のこと
    • IFAに債券投資について相談するメリットは「他金融商品との比較もできる」など
    • IFAと一緒に債券を選ぶ時の確認ポイントは「債券の信用リスク」「手数料・取扱商品に偏りがないか」など



    IFAに相談するべきか悩んでいるあなたへ

    マネイロは働く世代向けのIFAであり、お金の診断・サービスを提供しています。

    3分投資診断:将来必要な金額と自分に必要な投資がわかる

    賢いお金の増やし方入門:30分の無料オンラインセミナー

    オンライン無料相談:IFAであるマネイロコンシェルに相談

    関連記事
    関連記事

    IFAの特徴|証券会社・銀行との違い

    退職金運用を考える際、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)という言葉を目にすることがあるかもしれません。

    IFAとは、資産運用のアドバイスを行う専門家のことです。IFAの特徴について詳しく見ていきましょう。

    IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)

    IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)とは、特定の金融機関に所属せず、投資家の立場に立って中立的な助言を行う専門家です。

    IFAはさまざまな金融機関と業務提携しながら、顧客に最適な金融商品を提案する役割を担います。

    銀行や証券会社の担当者が自社の商品を中心に提案するのに対し、IFAは顧客のニーズに合った幅広い商品から選択肢を提示できます。

    個別相談が中心で、継続的なサポートも受けられる点が特徴です。

    関連記事

    証券会社・銀行との違い

    IFA・証券会社・銀行との違い

    項目

    IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)

    IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)

    証券会社・銀行の担当者

    証券会社・銀行の担当者

    所属

    IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)

    特定の金融機関に所属しない独立した立場

    証券会社・銀行の担当者

    所属する金融機関の社員

    アドバイス

    IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)

    顧客の利益を最優先した中立的な提案

    証券会社・銀行の担当者

    自社の取扱商品や方針に沿った提案

    転勤・異動

    IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)

    原則なし(担当者が変わらない)

    証券会社・銀行の担当者

    数年ごとの転勤・異動がある

    取扱商品

    IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)

    提携証券会社の幅広い商品

    証券会社・銀行の担当者

    自社やグループの取扱商品に限定

    銀行や証券会社では、営業ノルマや販売目標が存在することが一般的です。そのため、顧客のニーズよりも、組織の事情を優先した提案になるケースもあります。

    一方、IFAは販売ノルマがなく、中立的な立場で商品を選べるため、顧客本位の提案が可能です。特に長期的な資産形成を支援するパートナーとして、信頼性の高い存在といえるでしょう。

    また、IFAは顧客のライフプランに寄り添ったアドバイスを行い、投資後のフォローも継続的に提供できます。

    マネイロはSBI証券と提携しているIFA

    マネイロはSBI証券と提携しているIFA

    マネイロではSBI証券と提携しているIFA、マネイロコンシェルジュが相談を受け付けています。

    ネット証券の豊富な商品ラインアップを活用しつつ、IFAが顧客のライフプランや運用目的に応じた中立的な助言を行います。

    証券口座の開設や商品の購入まで、一貫してサポートが受けられるため、初心者でも安心です。

    また、相談は無料で、無理な勧誘もありません。債券だけでなく、NISAやiDeCo、保険との比較・組み合わせも含めて幅広く相談できます。

    債券投資におけるIFAの役割

    資産運用で安定性を求める多くの人にとって、債券投資は魅力的な選択肢です。

    債券投資において、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)はどのような役割を果たすのか、現役IFAが解説します。

    そもそも債券とは

    債券の仕組み
    債券とは?

    国や地方公共団体、企業などが、資金を借り入れるために発行する「借用証明書」のようなもの

    債券を購入するということは、発行元にお金を貸すことを意味します。

    債券は、あらかじめ決められた利子(クーポン)を定期的に受け取ることができ、満期時には額面金額(元本)が戻る仕組みです。

    株式のような価格変動リスクが少なく、計画的な収益が見込めるため、安定した運用が期待できる金融商品として知られています。

    ポートフォリオに債券を組み入れることは、株式などと異なる値動きをするため、リスク分散を行う

    関連記事
    関連記事

    IFAが扱う債券の種類と特徴

    IFAが提案する債券には、国債・地方債・社債(企業債)などがあります。いずれも安全性や利回り、残存期間などが異なるため、目的や投資期間に応じた選定が大切です。

    IFAは多様な債券商品の中から、顧客のニーズやリスク許容度に合ったものを選定し、バランスの取れたポートフォリオの提案が可能です。

    債券投資についてIFAに相談するメリット

    債券投資をIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)に相談することには、多くのメリットがあります。

    市場の動向に応じた助言が得られる

    債券の金利や価格は、国内外の経済情勢、中央銀行の金融政策、発行体の信用状況など、さまざまな要因で変動します。

    IFAは最新の市場動向を把握しており、金利の先行きや景気動向をふまえたアドバイスが可能です。

    個人の資産状況に合わせた提案をしてもらえる

    IFAは家計や保有資産、将来の目標などをヒアリングし、それぞれに合った債券商品や運用戦略を提案してくれます。

    現在運用中の金融商品とのバランスも考慮されるため、無理のない運用が実現します。

    債券の選択肢が広がる

    IFAは証券会社を通じて幅広い種類の債券を扱うことができます。個人ではアクセスしづらい銘柄や、条件の良い社債なども含め、選択肢が豊富です。

    他金融商品との比較もできる

    IFAは債券だけでなく、投資信託、株式、保険といった多様な金融商品に関する知識を持っています。それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、最適なポートフォリオ構築をサポートできます。

    IFAと一緒に債券を選ぶ際の注意点

    資産運用の専門家であるIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)と一緒に債券投資を始めることで、専門的なサポートが得られ、安心して運用を進めることができます。

    ただし、安心して活用するためにも、以下のような注意点を事前に理解しておくことが重要です。

    債券の信用リスクを確認する

    債券の格付け

    国債は国が発行するため信用リスクが高いですが、社債や外国債券は、発行体の信用状況によってリスクが異なります

    IFAは、個別の債券の信用度(格付けなど)発行体の財務状況について情報提供をしますが、最終的な判断は自身で行う必要があります。

    信用リスクが低いほど、利回りは高くなる傾向がありますが、その分、デフォルト(債務不履行)のリスクも高くなります。

    運用目的に合った残存期間を選ぶ

    債券には満期までの期間(残存期間)があります。お金を使う時期が決まっている場合は、そのタイミングに合わせて残存期間を選ぶことが大切です。

    注意点

    長期の債券ほど金利は高い傾向がありますが、途中で換金する必要が生じた場合、市場金利の変動によっては損失が出る可能性もゼロではありません。

    IFAと相談し、運用目的と資金使途に合わせた適切な残存期間を選びましょう。

    関連記事

    手数料・取扱商品に偏りがないか確認する

    IFAは独立した立場ですが、提携する証券会社からの手数料収入で運営しています。そのため、場合によっては特定の金融商品に誘導するような提案がないか、注意深く確認することも大切です。

    • 手数料体系:どのような手数料がかかるのか事前に確認しましょう
    • 取扱商品:特定の証券会社や運用会社の債券ばかりを勧めていないか、幅広い選択肢の中から提案されているかを確認しましょう

    IFAによって得意分野や報酬体系が異なるため、複数のIFAに相談し、比較検討することもおすすめです。

    債券投資におけるIFA活用の成功事例

    IFAとともに債券投資を活用した事例をご紹介します。

    事例①退職金の一部を安定運用|60代

    退職金の一部を安定運用|60代
    相談者のコメント
    退職金の一部を活用して、外国債券へ投資しました。IFAからリスクや為替変動の影響について丁寧な説明を受け、分散投資の大切さも理解することができました。

    現在では、安定した運用によって老後の生活費の一部を補うことができており、安心してセカンドライフを送れています。

    事例②ライフステージ変化に備えて債券を活用|50代

    ライフステージ変化に備えて債券を活用|50代
    相談者のコメント
    現在の資産運用で老後資金をしっかり準備できるのか不安だったため、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)に相談しました。そこで、教育資金を除いた預金を活用し、低リスクで運用できる債券と貯蓄型保険を組み合わせるプランを提案してもらいました。

    老後に向けて安定的に資産を増やせる方法をアドバイスしてもらえたことで、将来への不安が和らぎ、とても安心できました。

    こんな人はIFAで債券投資を始めよう

    IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)と一緒に債券投資を始めることで、自分に合った運用を安心して進めることができます。

    特に以下に該当する人には、IFAの活用がおすすめです

    まとまったお金を安定運用したい人

    退職金などのまとまったお金を安全に運用したい」「銀行預金より少しでも有利に増やしたい」と考える人にとって、債券は魅力的な選択肢です。

    国債などの安定性の高い商品を活用しつつ、IFAのサポートを受けることで、自分に合ったリスク水準で効率的な運用が可能になります。

    関連記事
    関連記事

    目的に合った債券選びをしたい人

    債券には国債や社債などさまざまな種類があり、運用期間や利回り、リスクも異なります。

    退職後の生活資金として使いたい」「インフレリスクに備えたい」といった目的に応じて、どの債券が適しているのかを見極めるのは容易ではありません。

    IFAは、ライフプランやリスク許容度を丁寧にヒアリングし、目的に合った債券の選定をサポートします。

    マネイロで債券を始めるメリット

    マネイロに相談するメリット

    マネイロでは、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)として、お客さま一人ひとりの債券投資をサポートしています。

    特定の金融商品に偏ることなく、中立的な立場からニーズに合った最適な債券を提案できるのが特徴です。

    また、SBI証券と提携しているため、国内外を含む豊富な債券ラインナップから柔軟に選ぶことが可能です。

    担当者に転勤がないため、長期にわたり一貫したサポートを受けられる点も安心材料のひとつです。初めての方でも気軽にご相談いただけるよう、無料相談を実施しています。

    自分に合ったIFAを選ぶ時のポイント

    IFAを選ぶ際には、以下のポイントを参考に、自身に合ったIFAを見つけましょう。

    ポイントの解説
    • 専門性と経験:債券や退職金運用に強いIFAかどうかを確認しましょう
    • 報酬体系の明確さ:手数料の構造やコスト面が納得できるかを事前にチェックすることが大切です
    • 説明のわかりやすさ:金融知識に自信がなくても、丁寧でわかりやすい説明をしてくれるかがポイントです
    • 相性の良さ:長く付き合っていく相手です。無料相談などを通じて信頼できるか見極めましょう
    • 所属会社の実績や評判:IFAが所属する会社の信頼性やサポート体制も重要な判断基準となります

    まとめ

    大切な資金を安定的に運用したい人にとって、「債券」は有効な選択肢です。ただし、満期までの期間や中途換金の制限、インフレや為替のリスクなど、商品ごとの特性を理解したうえで選ぶことが重要です。

    IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)は、こうした債券の特徴を踏まえ、相談者の資産状況や目標に合った運用を中立的にサポートしてくれる心強い存在です。

    守りながら資産を増やす」ためのパートナーとして、IFAとの債券運用を検討してみてはいかがでしょうか。

    不安なことや気になることがあれば、ぜひマネイロのIFAにご相談ください。専門家があなたの資産形成をしっかりと支援します。


    IFAに相談するべきか悩んでいるあなたへ

    マネイロは働く世代向けのIFAであり、お金の診断・サービスを提供しています。

    3分投資診断:将来必要な金額と自分に必要な投資がわかる

    賢いお金の増やし方入門:30分の無料オンラインセミナー

    オンライン無料相談:IFAであるマネイロコンシェルに相談

    ※本記事の内容は記事公開時や更新時の情報です。現行と期間や条件が異なる場合がございます

    ※本記事の内容は予告なしに変更することがあります。予めご了承ください

    オススメ記事

    監修
    高橋 明香
    • 高橋 明香
    • ファイナンシャルアドバイザー/CFP®認定者

    みずほ証券(入社は和光証券)では、20年以上にわたり国内外株、債券、投資信託、保険の販売を通じ、個人・法人顧客向けの資産運用コンサルティング業務に従事。2021年に株式会社モニクルフィナンシャル(旧:株式会社OneMile Partners)に入社し、現在は資産運用に役立つコンテンツの発信に注力。1級ファイナンシャル・プランニング技能士、一種外務員資格(証券外務員一種)保有。

    記事一覧

    執筆
    マネイロメディア編集部
    • マネイロメディア編集部
    • お金のメディア編集者

    マネイロメディアは、資産運用に関することや将来資金に関することなど、お金にまつわるさまざまな情報をお届けする「お金のメディア」です。正確かつ幅広い年代のみなさまにわかりやすい、ユーザーファーストの情報提供に努めてまいります。

    一覧へもどる